チョーキング現象とは?

 

こんにちは、株式会社Grow up広報担当です。

 

今回は『チョーキング現象』についてお話しいたします。

 

 

「お家のメンテナンスとして外壁塗装が必要なのは分かっているけど、その時期はどう判断したらいいのかしら」と思っている方も多いのではないでしょうか。外壁塗装は「約10年に1回」行わなければならないと言われていますが、塗料によっても耐用年数が違いますし、10年に1回が適切かどうかは立地や環境によっても違います。外壁塗装の劣化のサインがチョーキング(白亜化)で、この現象が発生していた場合は塗り替えを検討する時期に来ています。

 

 

外壁塗装の塗膜の劣化を示すチョーキング(白亜化)現象とは

 

 

古くなった建物の外壁に触ったり、服などが触れてしまったときに白い粉のようなものが手や服に付いてしまったということはないでしょうか。

 

この白い粉は塗膜の一部が粉化して発生したものであり、チョーキング(白亜化)現象と言われるものです。外壁塗装が経年で劣化してきた証拠であり、白亜化現象とも呼ばれます。この他には「粉が吹く」や「風化」などとも言われます。

 

【原因1】紫外線・雨・風による劣化が原因のチョーキング

 

紫外線は女性のお肌の大敵であるだけでなく、塗膜にとっても脅威をもたらすものです。

紫外線は塗膜に化学変化を起こし、徐々に分解していきます。

 

また、太陽による熱もさまざまな化学変化を促進し、塗膜を分解していきます。

雨による水分も化学変化の媒体となりますし、物理的にも塗膜を傷つけるのです。

風によって運ばれ、外壁へ叩きつけられる砂塵も塗膜を傷つけています。

 

天候が穏やかな地域よりも、厳しい地域の方がチョーキング現象は早く発生してしまうものなのです。

 

 

 

【原因2】業者による施工不良が原因のチョーキング

 

業者による手抜きもチョーキングの原因となり、この場合はメーカーが想定している耐用年数よりも早く、チョーキング現象が起こってしまいます。

施工時に順守しなければならないことを1つでも怠ってしまうと、耐用年数は短くなり、早い段階でチョーキング現象が発生してしまうのです。

 

チョーキング(白亜化)を早めてしまう施工不良

 

  • ■高圧洗浄が不十分だった
  • ■高圧洗浄はしっかり行ったものの、乾燥時間が不十分だった
  • ■塗料を規定以上に薄めてしまった
  • ■塗料をしっかりと撹拌しなかった
  • ■メーカーが推奨する気温(5℃)未満の時に塗装を行った
  • ■雨の日や湿度が高すぎる日に塗装を行った
  • ■メーカーが推奨する塗料で下塗りを行わなかった
  • ■各塗り工程で乾燥時間を守らなかった

 

これらがどれか1つでも守らなければ、メーカーの想定する年数よりも大分早くチョーキング現象が発生してもおかしくありません。

 

 

チョーキングが発生しやすい方角

 

チョーキングが発生しやすい方角

 

 

 

1位 南側

 

一日を通して日当たりがよく日光に晒されている時間が長い

 

2位 西側

 

一般的に東日よりも西日の方が強く紫外線や、熱量も多いと言われている

 

3位 東側

 

朝の日の方が夕方の日よりも弱いとされる

 

4位 北側

 

一日を通して日当たりが悪く日陰となっている時間も長い

 

___________________________________________________________

 

また、雨が当たりやすい部分はチョーキング(白亜化)が発生していても、その粉が雨水で流されてしまい、「色は薄くなっているけど、粉が手に付かない」ということも発生します。チョーキング(白亜化)かどうか確認しにくくても、色褪せイコール劣化ですから、こちらも塗り替える必要があります。

 

 

チョーキング発生は、要外壁リフォームの信号です。

しかし、心配しすぎることはありません。

『外壁を塗り替えるタイミングを見逃さずに済んだ』と前向きに捉えて、慌てず、業者に依頼をしましょう。

 

打ち合わせ、ご相談等しながら最も良いリフォームになるよう一緒に考えます。

お見積もりだけでも無料で行なっておりますので、お気軽にお申し付けください♪