屋根の釘浮いていると危険!?

 

 

 

こんにちは、株式会社Grow up広報担当です。

今回は『屋根の釘浮きについて』お話し致します。

 

屋根の釘とは、屋根の頂上の瓦や屋根材を固定する釘のことです。

 

普段なかなか目につかない場所ですが、実は非常に大事な部材で、釘が浮いた瞬間を放置すると、雨水が家の中に入り家を傷めてしまいます。

 

そこでこの記事では、屋根の釘について詳しく解説し、釘の浮き・抜けを放置してはいけない理由をお伝えします。

 

 

【目次】

 

 

 

 

 

 

1.屋根の釘浮きについて

 

そもそも、屋根の釘ってどこのことだろう・・・?

 

 

 

 

 

「屋根の釘が浮いている」とは、棟板金を固定している釘が浮いていることを指します。

※棟板金とは・・・スレートや金属屋根の頂上にある鉄板のこと

 

屋根の頂上はあまり目がつかないところですよね。

しかし、棟板金は屋根の中でも非常に大事な部分です。

棟板金は屋根の頂上から入ってくる雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。

長い間、釘浮きを放置してしまうと雨水が家の中へ侵入して雨漏りを引き起こします。

すぐに修理することが望ましいですが、焦って修理する必要はありません。

 

2.すぐには雨漏しない?!

 

もちろん長い間、屋根の釘浮きを放置してしまうと雨漏りする可能性があります。

 

なぜ、すぐに雨漏りがしない理由は屋根の構造が関係します。

屋根は屋根材を貼る前に防水シート(ルーフィングシート)が貼ってあります。

防水シート(ルーフィングシート)とは名前の通りで水が屋根の隙間から侵入しても

屋根の下地材に侵入させないという重要な役割があります。

なので、屋根材が一枚剥がれてしまった、瓦が一枚飛んでしまったといった状況でも

屋根はすぐには雨漏りしないような構造になっています。

なので、棟板金の釘が浮いてしまって、すぐに雨漏りすることはありません。

すぐには雨漏りはしませんが、直せるなら早い方が安心ですよね!

 

 

3.釘浮きの原因

 

 

釘の浮きの原因は、棟板金の下地材(貫板)にあることが多いです。

 

この下地材(貫板)は木材が使用されています。

下地材(貫板)が木材だと寒暖差で収縮を繰り返すことで釘が緩んで押し出されてしまいます。

また、少しの隙間から雨水が侵入することや湿気など中の木材が腐ってしまいを打ち直しても釘がささらない場合もあります。

鉄の釘が使用されている場合、雨に濡れサビが発生し、徐々に釘穴が広がってしまうのも原因の1つです。

 

棟板金は、お家の一番高い箇所にあるので、台風などの強風の影響をモロに受けやすく、構造上その強風に釘のみで耐えています。

そのため、台風の影響で棟板金自体が変形してしまう、下地材を痛めてしまうことがあります。

 

・寒暖差で収縮を繰り返すことで釘が緩んで押し出される

・湿気など中の木材が腐敗

・台風などの強風の影響

 

等が挙げられます。

 

4.屋根の釘浮きを放置すると・・・

 

直ぐに修理する必要はないと上記で説明しましたが、修理ができるなら修理することをおすすめします。

 

釘の浮きを放置すると起こってしまう問題についてご紹介します。

 

▽棟板金の中の木材

 

 

↓釘が浮いたまま放置すると・・・

 

木材の劣化を加速させる

釘の浮きや強風の影響で浮いてしまった棟板金の隙間を放置することで中の貫板(木材)の劣化を加速させます。

貫板(木材)が腐ってしまうことで棟板金の強度の低下にも繋がります。

 

棟板金が強風により飛ばされてしまう

釘の浮きや棟板金の隙間を放置した場合、雨水が侵入し棟板金の強度が低下します。

強度の低下している棟板金に吹き上げるような強風が吹いた場合、棟板金の隙間から風が入り最悪の場合飛ばされてしまいます。

棟板金は金属でできています。もし、ご近所のお家、物や人に当たってしまった場合、大きな被害を出してしまうことはかなり高いです。

 

雨漏の原因となり、家の寿命を縮めてしまう

釘浮きが発生したまま放置していると、雨漏につながります。

そして雨漏が発生すると、住宅そのものの寿命が短くなる要因になりかねません。

カビの発生や、苔、シロアリ等の被害に繋がる可能性もあります。

 

 

 

少しでも浮いていたら、釘打ちが必要です。

この工事は1棟およそ15,000〜40,000円程で依頼できます。

 

 

気付いたり指摘されたら直ぐに信頼のできる業者に見てもらいましょう!

 

 

 

 

 

 5.板金や瓦が強風で変形・破損する

 

釘浮きの放置は、屋根の上の棟瓦や棟板金が破損・変形する原因にもなります。

 

なぜなら、釘がゆるんで瓦や板金をしっかり固定できていない状態だからです。

強い風が吹いたときにはバタバタと動いたり、その影響で一部が歪んでしまったりすることがあります。

 

 

■釘が浮き、棟板金を固定できていない状態

指が入るほどの隙間、歪みができてしまっています。

雨が降ると、この隙間からもダイレクトに水が入って家を傷めてしまいます。

 

6.板金や瓦が落下してしまう

 

釘がゆるんだままだと、台風などの際に棟板金や棟瓦が飛ばされ落下してしまう危険があります。

 

屋根に沿って下から上に吹き上げるような強風が吹いた場合、浮いた板金の隙間から風が入って煽られてしまうからです。

板金は金属ですので、万が一物や人に当たると大きな被害を出してしまいます。

 

そういった危険を避けるために、定期的なメンテナンス、修繕をオススメ致します!

 

 

弊社では、無料でお見積り書作成致します!

住宅について、お悩みやご相談等ございましたらお気軽にお問い合せください♪

メンテナンスしたい!屋根の状況確認したい!リフォームしたい!という方大歓迎です〜